日本文学研究
Back to Top
Volume 55-56
( 2021-01-31 )
Volume 54
( 2019-01-31 )
Volume 53
( 2018-01-31 )
Volume 52
( 2017-01-31 )
Volume 50
( 2015-01-31 )
Volume 49
( 2014-01-31 )
Volume 48
( 2013-01-31 )
Volume 47
( 2012-01-31 )
Volume 46
( 2011-01-31 )
Volume 45
( 2010-01-31 )
Volume 44
( 2009-1-31 )
Volume 43
( 2008-01 )
Volume 42
( 2007-01 )
Volume 41
( 2006-01 )
Volume 40
( 2005-01 )
Volume 39
( 2004-01 )
Volume 38
( 2003-02 )
Volume 37
( 2002-03 )
Volume 36
( 2001-02 )
Volume 35
( 2000-01 )
Volume 34
( 1999-01 )
Volume 33
( 1998-01 )
Volume 32
( 1997-01 )
Volume 31
( 1996-01 )
Volume 30
( 1995-01 )
Volume 29
( 1993-11 )
Volume 28
( 1992-11 )
Volume 27
( 1991-11 )
Volume 26
( 1990-11 )
Volume 25
( 1989-11 )
Volume 24
( 1988-11 )
Volume 23
( 1987-11 )
Volume 22
( 1986-11 )
Volume 21
( 1985-11 )
Volume 20
( 1984-11 )
Volume 19
( 1983-11 )
Volume 18
( 1982-11 )
Volume 17
( 1981-11 )
Volume 16
( 1980-11 )
Volume 15
( 1979-11 )
Volume 14
( 1978-11 )
Volume 13
( 1977-11 )
Volume 12
( 1976-11 )
Volume 11
( 1975-11 )
Volume 10
( 1974-11 )
Volume 51
( )
Permalink
:
https://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/bg/1381
日本文学研究 Volume 45
published_at 2010-01-31
第二次「四季」にとって中原中也の存在意義とは何だったか :「四季」における中原中也、中原中也における「四季」(3)
第二次「四季」にとって中原中也の存在意義とは何だったか :「四季」における中原中也、中原中也における「四季」(3)
加藤 邦彦
fulltext
4.41 MB
BGN0045000002.pdf
About This Article
Descriptions
中原中也の詩は「四季派」よりも「歴程派」に属している。しかし、「歴程」の特徴に通じるような作品を、中原は第二次「四季」にも発表していた。そこには、「四季」における中原の異質さが端的に示されているだろう。「四季」において中原は異質な存在だった。その異質さゆえに、中原の詩は「四季」同人たちからしばしば批判された。もしあるとすれば、そこにこそ第二次「四季」にとっての中原の存在意義をみることができるのではないか。
Creator Keywords
中原中也
第二次「四季」
「歴程」
All Journal Index
Other Article
夏目漱石晩年の漢詩と良寛
PP. 1 - 12
第二次「四季」にとって中原中也の存在意義とは何だったか :「四季」における中原中也、中原中也における「四季」(3)
PP. 13 - 23
『首書源氏物語』桐壷巻頭注の翻刻と小考察(上) : 「或抄」の性格に関して
PP. 24 - 38
中国の詩人とトポフィリア : 陪都の文学
PP. 39 - 50