日本文学研究
Back to Top
Volume 55-56
( 2021-01-31 )
Volume 54
( 2019-01-31 )
Volume 53
( 2018-01-31 )
Volume 52
( 2017-01-31 )
Volume 50
( 2015-01-31 )
Volume 49
( 2014-01-31 )
Volume 48
( 2013-01-31 )
Volume 47
( 2012-01-31 )
Volume 46
( 2011-01-31 )
Volume 45
( 2010-01-31 )
Volume 44
( 2009-1-31 )
Volume 43
( 2008-01 )
Volume 42
( 2007-01 )
Volume 41
( 2006-01 )
Volume 40
( 2005-01 )
Volume 39
( 2004-01 )
Volume 38
( 2003-02 )
Volume 37
( 2002-03 )
Volume 36
( 2001-02 )
Volume 35
( 2000-01 )
Volume 34
( 1999-01 )
Volume 33
( 1998-01 )
Volume 32
( 1997-01 )
Volume 31
( 1996-01 )
Volume 30
( 1995-01 )
Volume 29
( 1993-11 )
Volume 28
( 1992-11 )
Volume 27
( 1991-11 )
Volume 26
( 1990-11 )
Volume 25
( 1989-11 )
Volume 24
( 1988-11 )
Volume 23
( 1987-11 )
Volume 22
( 1986-11 )
Volume 21
( 1985-11 )
Volume 20
( 1984-11 )
Volume 19
( 1983-11 )
Volume 18
( 1982-11 )
Volume 17
( 1981-11 )
Volume 16
( 1980-11 )
Volume 15
( 1979-11 )
Volume 14
( 1978-11 )
Volume 13
( 1977-11 )
Volume 12
( 1976-11 )
Volume 11
( 1975-11 )
Volume 10
( 1974-11 )
Volume 51
( )
山部赤人論(一) : 巻八雑歌六首誕生の背景
岡田 喜久男
PP. 1 - 12
紫の上再論 : その「世(の中)」認識をめぐって
Takehara Hiroshi
PP. 13 - 22
和泉式部日記と為尊親王
森田 兼吉
PP. 23 - 36
『本朝麗藻』全注釈(三)
今浜 通隆
PP. 37 - 48
『冥報記』の継承 : 厳恭譚から『今昔物語集』九13へ
宮田 尚
PP. 49 - 60
俊成女と定家との和歌のへだたり : 建保二年八月十六日歌合を中心として
岩崎 禮太郎
PP. 61 - 70
「方丈記」と「発心集」
高橋 貢
PP. 71 - 78
世阿弥の芸道論 : 「花」の展開を中心として
池田 富蔵
PP. 79 - 90
佐河田昌俊の歌一首管見
渡辺 憲司
PP. 91 - 102
「門」 : その主題と方法
Sato Yasumasa
PP. 103 - 114
有島武郎研究 : 「詩への逸脱」をめぐって(五)
Miyano Mitsuo
PP. 115 - 126
短歌の文体と喩の構造 : 塚本邦雄・前登志夫・寺山修司を視軸として
安森 敏隆
PP. 127 - 140
書言字考の「遊仙窟」訓
平井 秀文
PP. 141 - 152
『てには網引綱』と『てにをはの辨』
井上 誠之助
PP. 153 - 162
管見徳川期における防・長方言の文献語彙資料の一、二
白木 進
PP. 163 - 172
隣人呼称語彙 : 山口県阿武郡田万川町大字江崎の農家・漁家・商家の老年者のばあい
岡野 信子
PP. 173 - 182
All Journal Index