国文学研究

Back to Top

  • Volume 9 ( 1973 )
  • Volume 8 ( 1972 )
  • Volume 7 ( 1971 )
  • Volume 6 ( 1970 )
  • Volume 5 ( 1969 )
  • Volume 4 ( 1968 )
  • Volume 3 ( 1967 )
  • Volume 2 ( 1966 )
  • Volume 1 ( 1965 )
「本朝文粋」の書簡群と人間性
服部 嘉香
PP. 1 - 12
今昔物語と大唐大慈恩寺三蔵法師伝 : その交渉をめぐって
宮田 尚
PP. 50 - 60
中世理論の詩的発想に就いて
亀谷 敬三
PP. 61 - 70
近世文芸の宗教的史観 (三) : 近世封建意識の崩壊 (一) : 中世から近代への進向
村田 昇
PP. 71 - 95
香川景樹の歌論の矛盾に関する問題
高浜 充
PP. 96 - 103
国木田独歩考(第二部) : 作品,文体とを中心として
小林 茂大
PP. 104 - 116
藤村 : 「若菜集」以前
Sato Yasumasa
PP. 117 - 126
有島武郎研究 : 運命観をめぐって
Miyano Mitsuo
PP. 127 - 137
「となる」の用法
高羽 四郎
PP. 138 - 148
国字考
永沢 要二
PP. 149 - 159
漢字文化圏諸国の漢字政策
白木 進
PP. 160 - 171
「我身にたどる姫君」注解(一)
武原 弘 宮田 尚 守屋 省吾
PP. 172 - 182
  • All Journal Index