子ども未来学研究
Back to Top
Volume 18
( 2023-12-26 )
Volume 17
( 2022-12-26 )
Volume 16
( 2021-12-27 )
Volume 15
( 2020-12-27 )
Volume 14
( 2019-12-27 )
Volume 13
( 2018-12-28 )
Volume 12
( 2018-02-28 )
Volume 11
( 2016-12-20 )
Volume 10
( 2015-12-20 )
Volume 9
( 2014-12-20 )
Volume 8
( 2013-12-20 )
Volume 7
( 2012-12-20 )
Volume 6
( 2011-12-20 )
Volume 5
( 2010-12-15 )
Volume 4
( 2009-12-15 )
Volume 3
( 2008 )
Volume 2
( 2007 )
Volume 1
( 2006 )
Permalink
:
https://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/bg/1461
子ども未来学研究 Volume 5
published_at 2010-12-15
未来に生きる力を育てる教育課程(2) : クラフキーの基礎能力論を中心に
未来に生きる力を育てる教育課程(2) : クラフキーの基礎能力論を中心に
杉山 直子
fulltext
3.2 MB
BGA0005000003.pdf
About This Article
Descriptions
クラフキーの陶治概念で、一般陶治に主観的部分として位置づく自己決定能力、共同決定能力、連帯能力は、基礎能力であり、鍵的問題や基礎的次元の教育活動を相互関係的に行うことにより、個々の人格に構えや能力として高度に位置づく。本論文では、これらの基礎的能力を説明し、その際に「偶然性」と「痛み」を解釈することで、その人間形成における意義を深くとらえる。現在社会や未来社会を共に創造していく人間を育てるためには、これらの基礎的能力ととらえる観点と、教育課程への位置づけが必要なのである。
Creator Keywords
クラフキー
自己決定能力
共同決定能力
連帯責任能力
教育課程
All Journal Index
Other Article
子ども学とは何か(5) : 子どもの哲学の可能性
PP. 3 - 9
未来に生きる力を育てる教育課程 : クラフキーの「鍵的問題」中心に
PP. 11 - 22
未来に生きる力を育てる教育課程(2) : クラフキーの基礎能力論を中心に
PP. 23 - 33
大学、地域、行政との「協働」による保育士養成のあり方についての考察
PP. 35 - 47
宮沢賢治のフィールド教育の現代的意味
PP. 49 - 58
自閉症児の三項関係の成立過程 : シャボン玉を用いた介入の効果の検討
PP. 59 - 70