コンテンツメニュー
keyword新型コロナウイルス感染症
Result 2 Items
Id (<span class="translation_missing" title="translation missing: en.view.desc">Desc</span>)
With the global spread of the novel coronavirus (COVID-19) infection since the beginning of 2020, a state of emergency was declared in Japan, and our lives have been severely restricted, with voluntary restraints on going out and cancelling events. Under these circumstances, children's cafeterias have spread all over Japan as an effort to support families with children in poverty and need. In this study, we conducted a questionnaire-based survey of children's cafeterias in Yamaguchi Prefecture in the early stages of the spread of the novel coronavirus infection, and discussed changes in their activities and issues, as well as the status of cooperation with schoolsand other organizations. Key words :the novel coronavirus (COVID-19) infection, a state of emergency, Children's cafeteria, School
Creators : IMAMURA Chikara | NAKANO Riyo | KAWATA Kiri Date Issued : 2024-03-31
Students’ learning of child health nursing practice during the COVID-19 pandemic
Academic Archives of Yamaguchi Prefectural University:Bulletin of the Faculty of Nursing and Nutrition Volume 16
本研究は、新型コロナ感染症禍で小児看護学実習を行った学生の学びを明らかにすることを研究目的とした。 2021年度に小児看護学実習を実施した学生のうち本研究への協力を同意した49名の実習終了時に提出する「小児看護学実習評価表」の自由記載欄に記載された内容を研究対象とし分析を行った結果、5カテゴリー、10サブカテゴリ―が抽出された。 学生は臨地実習を通して、新生児期から思春期までの様々な発達段階の子ども達と接することによって【発達段階に応じた関わり方】を学んでいた。また、子どもという対象の特性を理解し、【観察することの重要性】やケア時には『家族の協力が必要不可欠』であり【小児看護における家族】という大切な視点を学び取っていた。そして、実際に小児へのケアを通して『正確に安全で素早いケアの実施』や『恐怖や不安を軽減させる関わり』という【処置/ケア時の援助】に必要な関わり方や『測定技術の難しさ』を学んでいた。また、自宅に帰ってからも家族がしっかり子どもの看護が出来るように看護師には【継続看護への支援】の役割があることを学んでいた。 今回の結果から、新型コロナ感染症禍で制限がある小児看護学実習でも臨地実習で習得すべき要素は学べていることが分かった。
Creators : Sorata Tomoko | Kosako Yukie Date Issued : 2023-03-31