コンテンツメニュー
Total : 83 Records

about this site

Repository of the Sanyo - Onoda City University Library


search

Information

Past information

Recent Submissions

Recent 5 Submissions

Bulletin of Sanyo-Onoda City University Issue 6 pp. 97 - 101
published_at 2023-03-13
 本学工学部2年生を対象に開講されている「地域社会学」は、学生が山陽小野田市内でフィールドワークを行い(地域に出て調査を行い)、自分が集めたデータを統計的に分析し、課題の解決方法を考える授業である。2021年度は山陽オートレース場、きららガラス未来館、サビエル高等学校、いきいき百歳体操、川上地域でフィールドワークを行い、自らが収集したデータを統計的に分析し、課題の解決方法をフィールドワーク先に提案した。
Creators : NAKAMURA Hiroshi Publishers : Sanyo-Onoda City University Updated At : 2023-03-22 16:04:31
Bulletin of Sanyo-Onoda City University Issue 6 pp. 91 - 95
published_at 2023-03-13
 山陽小野田市立山口東京理科大学(本学)は,2021年度に文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」及び「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)プラス」に選定された.また,2023年4月には,工学部に数理情報科学科(仮称)を新設予定であり,データサイエンス教育の充実化を図っている.データサイエンスでは統計や機械学習を用いた分析が必要であり,プログラミングのスキルは必須である.本講義で導入したGoogle Colaboratoryは,Pythonをブラウザから実行できるアプリケーションで,無料で利用可能,環境構築不要,機械学習やディープラーニングの環境の構築が可能,CPU及びGPU環境を利用可能などの多くの利点を有する。現在プログラミングの講義がない応用化学科の学生に対してプログラミングへの抵抗を少しでも和らげ,興味を喚起するために,1コマと少ない回数ではあるが,担当講義である分析化学においてGoogle Colaboratoryによるプログラミングの回を取り入れた.本稿ではGoogle Colaboratoryを使用した図表の作成内容及び講義終了後のアンケート結果について報告する.
Creators : ASANO Hitoshi Publishers : Sanyo-Onoda City University Updated At : 2023-03-22 16:00:45
Bulletin of Sanyo-Onoda City University Issue 6 pp. 79 - 90
published_at 2023-03-13
天災や人災が立て続けに人類を襲い、現下の新型コロナ感染症の蔓延に至り、人類は大きな試練の渦中に置かれてしまった。産業は低迷し、土台を支える日本の科学技術の世界での地位が相対的に下がった。国力低下の大きな根源である人口減少を前提とした、日本の競争力を回復する科学技術研究や教育の在り方を今こそ考えなければならない。近年の社会変化の中で科学技術に対する見方も変わった。研究者・技術者は自己の価値観を大切にし、環境や社会に対する強い識と高い倫理観を有することが必要となった。産業界の変化に伴い採用する人材は即戦力化してきたが、一方で、企業の価値創造を担う技術者が求められている。科学技術や工学に携わる者は、人類の生存や地球環境の維持に、いっそう目を向けなければならない。人口減少に対しては科学技術を駆使して広義の生産性向上の研究を推進し、個人の行動効率化のためには知識科学教育を行うべきである。科学技術の成果を展開するにあたっては、企業で用いている生産性向上やコミュニケーションのツールも役に立つ。イノベーションのためには戦略が必要とされるが、立案には客観的な情報収集・分析と世の中の技術や研究の変化への俊敏な対応が不可欠である。研究資源の8割を企業が有するが、その効率的運用を図る必要があり、自社の得意分野に絞った研究投資を行い、他はオープンイノベーションに委ねることが肝要である。研究費の効率を論ずることは難しいが、研究開発のプロセスを細分化して新たな指標とその分解指標を用いた、きめ細かい管理手法を提案する。効率的な研究には企業連携や産学連携が重要であり、双方の役割を明確にして実行することが成功につながる。教育については、企業の目的志向の幾つかの手法を大学でも活用したい。学びは生涯を通じてのものなので大学では知識よりも学ぶ術を身に着けるようにしたい。学ぶ方法も学生同士が教え合い、意見交換するような形を授業に反映したい。そして、学ぶ熱意を醸成するために、学生は大学の早い時期に将来の夢や目標を見出して欲しい。
Creators : MORITA Hiroshi Publishers : Sanyo-Onoda City University Updated At : 2023-03-22 15:55:05
Bulletin of Sanyo-Onoda City University Issue 6 pp. 73 - 77
published_at 2023-03-13
In open string field theory, we performed numerical calculations with the level truncation approximation method in a-gauge for “double brane” and “ghost brane” solutions in addition to the tachyon vacuum solution in the previous work. These solutions were constructed from one of the solutions in the Siegel gauge at the truncated level 0, 2, and 4, respectively, up to truncated level 20, and their gauge invariants were evaluated for various values of a including a=∞, which corresponds to the Landau gauge. Although these are obtained by restricting the space of string fields to the space spanned by the twist-even universal states, some solutions other than the tachyon vacuum and “double brane” solutions exist at the second lowest truncated level. Here, we evaluate gauge invariants for them and study their behavior. Namely, at the truncated level two, starting from all solutions obtained in a=0 or a=∞ gauge, we construct numerical solutions in various a-gauges by varying the values of a gradually and describe their gauge invariants. Our results might become useful for constructing new physically meaningful solutions at the large truncated level limit.
Creators : KISHIMOTO Isao Publishers : Sanyo-Onoda City University Updated At : 2023-03-20 17:01:33
Bulletin of Sanyo-Onoda City University Issue 6 pp. 67 - 72
published_at 2023-03-13
We evaluated the reflection and transmission characteristics in the microwave region of metal granular composite materials containing flaky Cu particles, flaky Ag-coated Cu particles, and acicular FeCo nanoparticles as anisotropic shape particles. In the flaky Cu particle composite and the flaky Ag-coated Cu particle composite, a significant jump of the ac conductivity σ with the particle content was observed at the percolation threshold φc at 4 and 3 vol.%, respectively; the σ of composites with particle content above φc showed a value above 10-1 S/cm. The 6 vol.% flaky Ag-coated Cu particle composite exhibited metallic reflection and transmission properties. On the other hand, the 6 vol.% flaky Cu particle composite showed a tendency for the transmission coefficient to decrease and the reflection coefficient to increase with increasing frequency. For the acicular FeCo nanoparticle composites, the electrical conductivity was low and the permeability was not affected by eddy currents even in the GHz range. The 49.9 vol.% acicular FeCo nanoparticle composite exhibited the frequency dispersion of permeability by magnetic resonance at several GHz, and the 10 vol.% composite showed slight absorption above 10 GHz.
Creators : KASAGI Teruhiro | GODA Kazuya | YAMAMOTO Shiniciro Publishers : Sanyo-Onoda City University Updated At : 2023-03-20 16:50:54