The task and importance of integration : through the cases of integration in nursery school in Yamaguchi-City
        山口県立大学看護学部紀要 Volume 9
        Page 67-73
        
published_at 2005
            Title
        
        統合教育の重要性と課題 : 山口市内の保育所の実践事例を中心に
        The task and importance of integration : through the cases of integration in nursery school in Yamaguchi-City
        
    
                
                    Creators
                
                    Mizumoto Kana
                
                
            
            
                
                    Creators
                
                    Mihara Hiromitsu
                
                
            
    
        
            Source Identifiers
        
    
    
            Creator Keywords
        
            障害児
            健常児
            保育所
            統合保育
    本研究の目的は、山口市内の保育所で実践されている障害児と健常児の事例を通して、統合教育の実践の重要性と課題をあげることである。本研究で取り上げた事例の一人は自閉症であり、もう一人は脳性麻痺の障害児であった。これらの障害児たちは、統合保育を通してパニックや自傷行為の減少、新しい発語の出現、笑顔の増加がみられるようになった。一方、健常児たちも障害児の援助や他者をいたわる優しさを学習していた。これれのことから、統合教育は、障害児と健常児の両方にとって有意義であったことが示された。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            山口県立大学看護学部
    
    
        
            Date Issued
        
        2005
    
    
        
            File Version
        
        Not Applicable (or Unknown)
    
    
        
            Access Rights
        
        metadata only access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1343-0904
            
    
