A Study on the “Environment” of Life and Subject-Matter in Dewey’s Theory
        東亜大学紀要 Volume 21
        Page 13-26
        
    published_at 2015-09
            Title
        
        デューイの生活に関わる「環境」の捉え方と教材についての一考察
        A Study on the “Environment” of Life and Subject-Matter in Dewey’s Theory
        
    
        
            Source Identifiers
        
    
         本研究の目的は,デューイの生活に関わる「環境」について,いかなる諸相から成立しているのか,そして,それらの相と関連づけた教材で学習を進めていくには,いかなる教材を設定し,学習していけばよいのか明らかにすることである。
その結果は,次のようにまとめられる。
「環境」には,まず,人間が相互作用する「自然的環境」という相が存在する。その進化・発展したところに「社会的環境」という相があり,人間は,「社会集団」と共有していく。そして,これらの相を媒介に人間が蓄積してきた文明や文化となる「文化的環境」という相を見出すことができる。人間は,この「環境」の諸相と相互作用し,連続することで,生活が営まれ,自己が更新されていく。
「環境」の3つの相と関わる学習をする教材は,「活動的な仕事」を設定して,興味に導かれ,諸相の発展過程の経験と関連させながら,経験の実践面と知性面とを関わらせて,材料を構成することが重要である。それによって,子どもの経験や知識が再構築される。
        その結果は,次のようにまとめられる。
「環境」には,まず,人間が相互作用する「自然的環境」という相が存在する。その進化・発展したところに「社会的環境」という相があり,人間は,「社会集団」と共有していく。そして,これらの相を媒介に人間が蓄積してきた文明や文化となる「文化的環境」という相を見出すことができる。人間は,この「環境」の諸相と相互作用し,連続することで,生活が営まれ,自己が更新されていく。
「環境」の3つの相と関わる学習をする教材は,「活動的な仕事」を設定して,興味に導かれ,諸相の発展過程の経験と関連させながら,経験の実践面と知性面とを関わらせて,材料を構成することが重要である。それによって,子どもの経験や知識が再構築される。
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            東亜大学
    
    
        
            Date Issued
        
        2015-09
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1348-8414
            
    
