グローバル人材育成における「多文化共生教育」の課題 : 「 障害の文化モデル」とコミュニティの学習過程
        子ども未来学研究 Volume 14
        Page 35-51
        
    published_at 2019-12-27
            Title
        
        グローバル人材育成における「多文化共生教育」の課題 : 「 障害の文化モデル」とコミュニティの学習過程
        
        
    
        
            Source Identifiers
        
    
    
            Creator Keywords
        
            グローバル人材育成
            多文化共生教育
            異文化接触
            障害の文化モデル
            セルフヘルプグループ
    グローバル人材育成は,語学力強化や留学による異文化理解教育の枠組みで語られることが多い中,「障害」は文化集団の枠組みに含まれているにも関わらず,地域コミュニティの中で福祉的援助の対象者として不可視化されてきた。障害当事者による社会運動の中から生み出された「障害文化モデル」は,「多文化共生教育」との共通点を多く含み,新たな視点を提供する可能性を持つが,十分な学際的議論はなされていない。本稿では,多文化共生と障害文化モデルの接点,及びコミュニティにおける少数派集団と多数派集団間に起こる差別感情の課題を探求し,双方の複合的なアイデンティティ形成プロセスや学習の過程について考察することが目的である。障害文化に関する当事者活動の系譜および異文化接触援助に関する実践をレビューし,多文化共生教育との接点を見いだし論じてゆく。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            梅光学院大学子ども学部
    
    
        
            Date Issued
        
        2019-12-27
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1881-7424
            
    
