Matsumoto Mariko
            
                Affiliate Master
            
                    Baiko Gakuin University
        
身体的虐待を受けた子どものプレイセラピーに おけるセラピストの体験に関する研究 ―治療的アプローチの志向性との関連において
        梅光学院大学論集 Volume 52
        Page 59-71
        
    published_at 2019-01-31
            Title
        
        身体的虐待を受けた子どものプレイセラピーに おけるセラピストの体験に関する研究 ―治療的アプローチの志向性との関連において
        
        
    
        
            Source Identifiers
        
    
    
            Creator Keywords
        
            身体的被虐待児
            プレイセラピー
            セラピストの体験
     臨床心理士を対象に調査を行い,身体的被虐待児のプレイセラピーの特徴およびアプローチの方向性について実証的に検討した。身体的虐待を受けた子どものプレイセラピーでは、遊びが豹変し,攻撃性の高さ,心的外傷後に特有の遊びがみられた。治療構造が乱れやすく,セラピストには怒りや無力感といった陰性感情,被圧倒感や保護感情が起こりやすかった。治療者の経験年数やオリエンテーションによる違いは見られなかった。  「問題志向型アプローチ」では経験年数に関わらず治療構造が乱れやすく,力のせめぎあいが起こりやすかったが,「非問題志向」型の経験年数の長い治療者には力のせめぎあいは起こりにくかった。両アプローチの着目点の違いについて論じた。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            梅光学院大学
    
    
        
            Date Issued
        
        2019-01-31
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1882-0441
            
    
